金沢医科大学 氷見市民病院における
安全管理に関する基本方针
当院における医疗安全を确保するために、医疗全体の质の向上を目指すと共に、安全管理に関する体制を整备する。
当院では、职员ひとりひとりが安全管理に関する认识を高め、医疗事故防止に积极的に取り组むと同时に、病院全体としても组织的に医疗に係る安全管理及び医疗事故防止に取り组み、医疗事故等を未然に防ぐことを目指すものである。
医疗事故を防止するに当たり、「误り」に対する个人の责任の追及よりも、むしろ、起こった「误り」に対して、原因を究明し、その防止対策を立てていくことが极めて重要である。
- 病院全体として、医疗に係る安全管理及び医疗事故防止に努める。
- (1)医疗安全委员会
医疗に係る安全管理の体制の确保?推进及び医疗事故防止のため、医疗安全委员会を置き、医疗に係る安全管理対策及び医疗事故防止対策の立案?审议を行う。また医疗安全マニュアルの作成、安全管理のための教育及び研修等の提案を行う。
- (2)医疗安全小委员会
医疗现场におけるリスクに対して迅速な対応が取れるようインシデント及び事故报告书の评価や、事故原因の分析、事故防止の具体策について调査?検讨する。
- (3)医疗安全管理室
医療安全委員会で決定された方針に基づき、組織横断的に周知徹底を図るなど院内の安全管理の業務を行う。また、医疗安全管理室内に安全管理者を配置する。
- (4)セーフティマネージャー会
インシデント事例の詳細な把握、検討等を行い、医療事故の防止に資するため、各诊疗科等の医療現場にセーフティマネージャーを配置する。また、医療事故防止活動を行うため、主に「インシデントレポート」提出の励行及び委員会?小委員会と医療現場との連絡?調整を図る。
- (5)医疗安全対策部の設置及び医疗安全管理者の配置
医疗安全対策部は、他部門から独立して組織横断的に安全管理の推進を図る。本学病院の医療に係わる安全管理を行うため、医疗安全対策部内に医疗安全管理者として専従セーフティマネージャーを配置し、医療安全に関する業務の統括及び指導を行う。
- (1)医疗安全委员会
安全管理のための教育及び研修等により、职员の安全管理に対する意识を高めるとともに、医疗事故防止を図る。このため职员全员を対象にした研修を年2回実施する。
また、特に患者急変时に救命対応が実践できるように础颁尝厂委员会を设置、讲习会等を开催し必要な知识と手技を普及させていく。
医疗事故のない安全な医疗を提供していくためには、医疗に従事する者ひとりひとりが危机意识を持ち、患者中心の医疗の実现を目指して诊疗に当たらなければならない。患者とのコミュニケーションには十分配虑し、诉えを谦虚な気持で闻き、约束は必ず守るよう心掛けることが大切である。
また医疗事故の防止については、医疗従事者个人の事故防止への取り组みや努力だけに依存するのではなく、人が行う行為である以上、「事故は起こる」という前提に立ち、医疗现场の部门ごと、また、病院全体として医疗事故からの损害を最小限にくい止める组织的、系统的な医疗事故防止システムの整备を図る。
改善のための方策は、医疗安全委员会で决定し、病院全体の决定事项とし职员に周知彻底し最优先で実施するものとする。
医疗事故の発生时の対応については、常に诚実を基本とし、医疗上の最善の処置を讲ずることはもとより、患者及び家族に対して事実の速やかな説明等、医疗の透明性を确保した対応をするとともに、个人情报の保护と伦理性の确保に十分努めるものとする。
医疗事故等が発生した场合、病院全体の组织としての判断と対応が不可欠であり、「金沢医科大学氷见市民病院安全管理体制の指针?マニュアル」の报告ルートに沿って対応にあたらなければならない。また、重大な事故においては个人情报の保护を考虑した上で事実の公表等适切に対応しなければならない。
开かれた医疗を推进していくためには情报の提供は重要であり、「金沢医科大学氷见市民病院における安全管理に関する基本指针」については、その趣旨と内容をホームページ上に公表し閲覧に供するものである。
医疗の安全管理の推进のため、金沢医科大学氷见市民病院安全管理体制の指针?マニュアルの周知彻底を図る。また、医疗事故は、さまざまな要因が复雑に関连して起こる。従って、このマニュアルに掲げた事故防止対策で全ての事故を防ぐことはできない。他にも有効な事故防止策があると考えられるので、他の医疗机関独自の方策も参考にしながら、常に検讨を重ね、より质の高いものを目指していく必要がある。