次世代北信がんプロ
北陆がんプロ 共催事业の开催について
草场一寿 ホスピタルアート展&トークショー
音学疗法の一环として池末みゆき氏の奏でるライアーの音色と共に、草场氏に「一日一生、今ここを生きる」と题し、一般市民に向けて受け継がれる命への畏敬を语っていただきます。
トークショー聴讲希望の方は、住所、氏名、电话番号、质问事项(希望者)等をご记入の上、はがき、FAX、Eメールで?金沢医科大学教学课(大学院担当)?までお申し込みください。
参加は无料となっておりますので、是非ご参加ください。
ホスピタルアート展
日时: 2013年11月29日(金)?12月2日(月)10:00?18:00 (最终日は17:00闭场)
场所: 金沢医科大学病院新馆12阶 大会议室
トークショー
日时: 2013年11月29日(金) 17:00?18:00 会場: 金沢医科大学病院新館1阶 ロビー
演题: 一日一生 今ここを生きる
讲师: 草场 一寿 (くさば かずひさ)氏 陶彩画家
草场氏ご绍介
1960年 | 佐贺県に生まれる。幼少より动物や自然など、"いのち"の営みに兴味を抱き育つ。 |
---|---|
1987年 | 有田焼で自らの想いの"いのち"を表す絵画を描くことを目的に陶彩画の研究を始める。 |
1990年 | 佐贺県武雄市山内町に工房今心を开き、陶彩画の创作活动を始める。その创作活动を知る同町内?山内保育园において?お絵かきの先生?として"いのち"を伝える活动を続ける。 |
2004年 | 絵本「いのちのまつり」シリーズ上梓。 |
2008年 | 全国の子供たちや亲に"いのち"の大切さを伝えたいとの思いから「いのちのまつり讲演队」を结成。现在も各地で讲演活动を行なっている。 |
2011年 | 陶彩画の新たな试みとして、金沢医科大学病院にてホスピタルアート展を开催する。 |
2012年 | ドキュメンタリー映画「地球が教室」初监督 53歳 |
主催
金沢医科大学大学院医学研究科精神神経科学
共催
- 北陆がんプロ:
北陆がんプロフェッショナル养成プログラム、北陆高度がんプロチーム养成基盘形成プラン
(金沢医科大学、金沢大学、富山大学、福井大学、石川県立看护大学 共同実施) - 石川県がん诊疗连携协议会
- 金沢医科大学病院音楽疗法研究会
后援
石川県医师会、北国新闻社、テレビ金沢、エフエム石川