色多多视频

学部?大学院?研究所

医学部

医学部の写真

教育に関する基本方针

ディプロマ?ポリシー:学位授与方针

金沢医科大学医学部医学科では、建学の精神である「1. 良医を育てる」「2. 知識と技術をきわめる」および「3. 社会に貢献する」を3つの柱として「病だけではなく、病を患う人をみる」医師を育成します。

学生は、卒业时に以下を身につけていることを、学士(医学)の学位授与の条件とします。

Ⅰ. 豊かな人間性と倫理観

  1. 医师としてのプロフェッショナリズムを自覚し、思いやりをもって责任のある医疗を行える。
  2. 伦理的问题を理解し、医疗人として最善の行动选択ができる。
  3. 个人间?性差?家族间?地域间?诸文化圏?国际社会における多様性を尊重できる。

Ⅱ. 生涯学習

  1. 自己主导型学习能力を身につけ、常に自己の向上を図れる。

Ⅲ. 医学知識と技術

  1. 医学?医疗に活用できる幅広い知识を身につけている。
  2. 基本的诊疗手技を身につけ、诊疗できる。
  3. 最新の情报を、适切に収集?选択して活用できる。

Ⅳ. 患者中心?チーム医療とコミュニケーション能力

  1. 患者中心の安全な医疗を実践できる。
  2. 利他的な态度で、患者を尊重した医疗に取り组める。
  3. 患者に関わる身体的?精神的?社会的背景や问题を包括的に理解し、コミュニケーションに生かせる。
  4. 医疗チームの役割を理解し、各チームメンバーを尊重し、コミュニケーションを図れる。
  5. プライマリ?ケアと専门医疗の役割分担を理解し、适切に该当部门?机関と连携を図れる。

Ⅴ. 地域医療?社会貢献?国際貢献

  1. 地域医疗に参画し、プライマリ?ヘルス?ケアを実践できる。
  2. 保健?医疗?福祉に関わる社会资源を把握し、活用できる。
  3. 医疗制度?医疗経済に対して问题意识を持ち、考察できる。
  4. 医疗の国际化に対応できる异文化理解?适応力、コミュニケーション力を持ち、プライマリ?ヘルス?ケアを実践できる。

Ⅵ. 科学的態度?探究心

  1. 科学的理论と方法论を理解できる。
  2. 科学的问题に兴味を持ち、论理的?批判的に考え、调査や研究に取り组める。
  3. 调査や研究の成果を论理的文书として発信できる。

カリキュラム?ポリシー

医学の専门知识?技能のみでなく、幅広い教养に基づく感性豊かな人间性、さらに人间性への洞察力、伦理観、生命の尊厳についての深い认识をはじめ、ディプロマ?ポリシーを达成するための6年一贯统合型のカリキュラムを编成します。

Ⅰ. 豊かな人間性と倫理観の育成

「伦理に彻した人间性豊かな医疗人」の育成のために、6年间を通して広い教养と伦理観を身につけるためのカリキュラムを编成します。一般教育科目では、医学生ならびに社会人としての基盘形成を行います。人间性育成科目群と医学教育準备科目群を通じて、学生が豊かな人间性と伦理観を备え、広い视野に立って自ら考え行动できる感性を培います。

さらに、「医疗人」としてのプロフェッショナリズムを育てるために、「伦理を备えた医疗人形成」の讲义や演习、実习などを配置します。学生は、地域住民や患者、多职种とコミュニケーションをとりながら医疗チームの役割や医疗现场の実际、関係机関との连携について学びます。

Ⅱ. 生涯学習の基盤形成

生涯学習が求められる医師あるいは研究者としての将来像を見据え、学生の創造的思考力の涵養および知的好奇心と自己開発への意欲の向上を図ります。一般教育科目を中心に、医療?医学の学修と研究に必要な英語力、情報の検索?収集?処理能力、文献執筆能力の習得と生涯学習の基礎作りを行います。さらに、自ら学習課題を設定し解決する自己主導型学習を身に付けるために、各学年に少人数制の能動学習(アクティブ?ラーニング)型の授業を組み入れます。第1~3学年においては基礎医学および臨床医学の先端研究に触れ、第4~6学年の診療参加型臨床実習(以下、臨床実習)におけるEvidence-Based Medicine(EBM)の修得につなげます。これらにより、生涯学習の基盤を確立します。

Ⅲ. 医学知識と技術の修得

基础医学の専门教育科目を第1、2学年で学修します。「人体の正常构造と机能」を学ぶ科目(解剖学、组织学、発生学、生理学)と「生体の机能と反応」を学ぶ科目(生化学、免疫学、微生物学、病理学(病态病理)、薬理学(生体と薬物))を开讲し、试験、実习や态度などを総合的に评価します。

第2学年以降で临床医学の専门教育科目を学びます。「人体の生理的変化、病态、诊断、治疗」の科目として、内科学、外科学、小児科学、产科妇人科学や専门医学を臓器别ユニットで学修します。得られる知识を统合し病态の理解を深めるとともに、临床推论の思考体系を修得するための能动学习を导入します。

診療参加型臨床実習入門では、学生は、臨床推論に重要な症候学を臨床系の教授によるMeet the Professorを中心に学び、基本的な臨床能力を模擬患者さんとの医療面接を含めたシミュレーション教育プログラムにより身に付け、臨床実習に備えます。

医学の基本的知識はコンピュータを用いた共用試験医学系客観的能力試験(CBT)で、さらに、臨床実習開始に必要な基本的な臨床能力は、共用試験医学系臨床実習前客観的臨床能力試験(Pre-CC OSCE)で評価します。

社会の変化を踏まえ、第1学年「情报の科学」等の一般教育科目で、情报?科学技术利用にあたっての伦理観?基础知识を养成し、第46学年の临床実习全体を通して実践することで、情报?科学を活用しながら医学研究?医疗を実践する素地を培います。

Ⅳ. 患者中心?チーム医療の実践力とコミュニケーション能力の育成

CBT、Pre-CC OSCE及び本学が定める試験に合格後、実際の医療現場で医療スタッフの一員として学ぶ臨床実習を主体に、医療の実践力を身につけます。第1学年で養った情報の検索?収集?処理能力を、臨床実習においてEvidence-Based Clinical Practiceに応用できるようにするために、EBMの実践能力カリキュラムを組み入れます。さらに第6学年には、第1~5学年までに修得した基礎医学?臨床医学の知識を整理させるために、臨床および基礎講座がそれぞれの領域の重要な症候?疾患などを講義テーマとする集中講義を開講します。これによって正しい医学知識を習得するとともに、主訴から治療に至る思考過程を訓練し、問題解決能力?応用力に富んだ医師としての素地を培います。

第6学年で、共用試験医学系診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試験(Post-CC OSCE)により、臨床実習で身につけた知識?技能レベルを確認し、卒後に初期臨床研修を行えることを担保します。

Ⅴ. 地域医療?社会貢献?国際貢献力の養成

地域および国际社会で活跃する土台を作るために、低学年での医学英语教育により、総合的英语运用能力と医学?医疗のための英语の习得とともに、异文化や多様性を认め、理解?尊重する态度の修得を目指します。在日外国人に対する医疗现场を想定し、ネイティブ?スピーカーを模拟患者とする医疗面接の実习を行います。

医学?医疗と社会については、履修してきた临床医学知识を踏まえた上で、疾病と人间を取り巻く种々の社会要因との関係を理解し、个人と社会の健康について学びます。在宅医疗を学ぶために、地域の家庭を访问して、问诊?バイタルチェック?保健指导を行います。

金沢医科大学氷见市民病院及び穴水総合病院での臨床実習では、地域の医療?保健?介護等の現状及び課題を理解し、プライマリ?ヘルス?ケアを身につけるために、院内での実習の他に、地域医療学が主体となる在宅診療の実習を行います。

国际医疗を含めた地域医疗の実践力を养うため、国内外の医疗机関での临床実习の机会を设けます。

Ⅵ. 科学的態度?探究心の涵養

科学的思考力や判断力は、第1学年の「医学教育準備科目群」で基礎力を身につけ、第1、2学年の基礎医学、第2学年以降での臨床医学のなかで発展させます。その後、第3学年以降でのEvidence-based Clinical Practiceと進み、臨床実習の場でEBMを実践できる能力を涵養します。

医学生や医师は研究マインドと研究実践能力が求められます。第1~3学年では、根拠に基づいて考えることの助けとなるツールや技术、讨论や调査を通じた问题解决能力、プレゼンテーション(口头発表)技术、论文作成方法などを学修し、上级学年および卒后の医学研究の土台作りを行います。さらに、医学研究の重要性を理解し実践するための基础的能力、分析的?批判的思考、科学的手法の原理、医学研究の手法などを学びます。

アドミッション?ポリシー

金沢医科大学医学部は「生命への畏敬-Reverentia Vitae」を基本理念とし、「伦理に彻した人间性豊かな良医の育成」を建学の精神に掲げ、豊かな知识や技术と思いやりの心とを兼ね备えた临床医を社会へ送り出すことに努めています。

ディプロマ?ポリシーに掲げる良医の育成を目的に、総合型选抜(AO入试?卒业生子女入试)、学校推荐型选抜(指定校?指定地域)、一般选抜(前期?后期)を実施し、资质の高い多様な人材の确保を目指しています。また入学后の教育では、カリキュラム?ポリシーに基づき、人间性とコミュニケーション能力を高めるための体験実习、论理的?科学的思考能力を养うための少人数教育、主体性を确立するための自主学习を基本とした问题解决型の授业などを実施しています。

医学知识と医疗技术を极め、医疗をとおして社会に贡献したいという志をもち、医学の発展につながる医学研究にも意欲をもつ受験生を金沢医科大学は歓迎します。

求める学生像

  1. 伦理観を持って行动し、多様性を尊重できる人
  2. 周囲に対する协调性や思いやりの心をもち、利他的な态度で人と接することができる人
  3. 论理的思考力?表现力と自ら学ぶ姿势を备え、自己启発を怠らない人
  4. 医学を学ぶために必要な基础学力と问题解决能力の基盘のある人
  5. 地域医疗に参画する意思をもち、医疗の国际化に対応できる异文化理解とコミュニケーション力を有する人

入学までに身に付けておくべきもの

  1. 文章の読解力と论述力
  2. 数学的、论理的に思考し表现する能力
  3. 理科の知识、科学的知识に基づいた思考力、判断力と探究心
  4. 英语の読解力?表现力と英语による基础的なコミュニケーション能力
  5. 特别活动、课外活动等を通じた主体性、协调性、思いやり?奉仕の心

金沢医科大学医学部の使命?学修成果

金沢医科大学医学部の使命

金沢医科大学医学部は、金沢医科大学学则第1条に加え、以下の资质?能力を持つ医师を养成することを使命とする。

  • 豊かな人间性と伦理観を持ち、医师として定められた役割を担う能力を有する医师を养成する。
  • 自己主导型学习能力を身につけ、生涯にわたり自己の向上を図ることのできる医师であるとともに、科学的态度と探究心を持ち、医学研究を行うことのできる医师を养成する。
  • 医学?医疗に活用できる幅広い知识、基本的诊疗手技、患者中心の医疗を実践するためのコミュニケーション能力を修得し、チーム医疗を実践できる医师を养成する。さまざまな専门领域に応用できる基本と、卒后の初期および后期研修に必要な実践力を有する医师を养成する。
  • 社会的责任、地域の健康维持に関する要请、および医疗の国际化と国际贡献に対応し、医疗制度に準じた医疗を担うことのできる医师を养成する。

金沢医科大学医学部の学修成果

金沢医科大学医学部の学修成果(コンピテンス领域とコンピテンシー)及び到达までの各ステップをマイルストーンにて示す。

金沢医科大学医学部マイルストーン