色多多视频

研究推进センター

研究推进センターの写真

研究

金沢医科大学 細胞治療プロジェクト

平成28年度 私立大学研究ブランディング事業選定
金沢医科大学 细胞治疗プロジェクト
「北陆における细胞治疗イノベーションの戦略的展开」

がん、肉肿、白血病を対象とする树状细胞ワクチン疗法を実施するほか、脂肪由来の治疗用细胞を用いた医疗技术开発を推进します。さらにこの细胞をバンク化し、大学等、他の研究机関にも提供します。

  • (文部科学省のサイトに迁移します)

今後も、細胞治療に関する取組みだけでなく、各種セミナー等の社会展开活动に関する情報や各年度の事业成果について、随時情報を更新していく予定です。

新着记事

2020/12/21 细胞治疗プロジェクト国际ウェビナー

2020/12/21に「Cell Therapy Project "The International Online Meeting 2020"」と題して、细胞治疗プロジェクト国际ウェビナーを開催しました。

2020/12/21 细胞治疗プロジェクト国际ウェビナー
2020/12/21
细胞治疗プロジェクト国际ウェビナー

2019/10/15 细胞治疗プロジェクトシンポジウム

2019/10/15に「Reprogramming of Cancer Genome」と題して、细胞治疗プロジェクトシンポジウムを開催しました。

2019/10/15 细胞治疗プロジェクトシンポジウム
2019/10/15
细胞治疗プロジェクトシンポジウム

2019/9/19

论文発表について更新しました。

2019/7/8

7月3日(水)~7月5日(金)に開催された再生医療 産業化展において、細胞治療プロジェクトの活動状況の展示?発表を行いました。

第1回 再生医療 産業化展(東京)
  • 会期:2019年7月3日(水)~5日(金)
プレゼンテーション
  • 日时:2019年7月3日(水)13:00~13:30
  • 会場:東京ビッグサイト青海展示棟 ACA-1

「金沢医科大学病院再生医疗センターにおける细胞治疗プロジェクトの展开」
石垣 靖人(金沢医科大学病院再生医療センター 副センター長?教授)

展示
  • 日时:会期中の各日10:00~18:00 
    ※5日(金)のみ17:00终了
    ポスターおよび関连资料を展示)
  • 会場:東京ビッグサイト青海展示棟 A-R4

2019/5/20 细胞治疗プロジェクトシンポジウム

2019/5/20に「Gene and cell replacement therapies for treatment of spinal neurodegenerative disorders」と題して、细胞治疗プロジェクトシンポジウムを開催しました。

2019/5/20 细胞治疗プロジェクトシンポジウム
2019/5/20
细胞治疗プロジェクトシンポジウム

2019/4/18

学会発表および论文発表について更新しました。

特集记事

2018/10/11 英総合科学誌『Nature』の特集『SPOTLIGHT ON KANAZAWA』に記事掲載

イギリスの総合科学誌『Nature』2018年10月11日号(第562巻 7726号)において、『金沢』にスポットを当てた特集『』が本学の细胞治疗プロジェクトの取り组みを端的に伝えています。记事のタイトル『』に示されるとおり、本学は细胞治疗を革命的に进化させるための拠点かつ北陆におけるハブ(结节点)となることを目指し、本プロジェクトを推进しています。进歩を続ける树状细胞ワクチン疗法研究の现状のほか、北陆における细胞治疗の拠点形成に向けた取组みが示されていますのでぜひご覧ください。

なお、同记事はにて无料でご覧いただけます。

2018/9/26 共同研究の募集(さんまる础笔)

细胞治疗プロジェクトでは、30人の日本人(女性28人、男性2人)から文书による同意を得て脂肪组织を採取し、研究用の脂肪组织由来干细胞(础顿厂颁)バンクを构筑しました。このバンクにより、30という多数の検体を用いる研究が可能となります。例えば础顿厂颁用の细胞培养液や干细胞培养キットの性能评価に最适なバンクと言えます。

アカデミアおよび公司等において共同研究?その他提携のご提案をお持ちの方は、金沢医科大学病院再生医疗センター?石垣靖人(副センター长?教授)までメールでお问い合わせください。

研究活动

【受赏?採択】

2018/11/21 

本学医学部免疫学の小内伸幸教授が、公益财団法人橘胜会が助成するに採択されました。

  • 研究题目:低分子化合物诱导性分化リプログラムによる树状细胞の树立と新规がん免疫疗法の创出
  • 研究代表者:医学部免疫学 教授 小内伸幸
  • 概要:
2018/9/4 

本学医学部免疫学の小内伸幸教授が、ブリストル?マイヤーズ スクイブ株式会社が助成するに採択されました。

  • 研究題目: 低分子化合物を用いたダイレクトリプログラミングによる樹状細胞樹立と新規がん免疫療法の創世
  • 研究代表者: 医学部免疫学 教授 小内伸幸
  • 概要:

【学会発表】

2019/3/21-23 第18回 日本再生医療学会総会()

平成31年3月21日(木)~3月23日(土)、神戸国际会议场

  • 発表者:小屋 照継(金沢医科大学医学部 再生医療学)
  • 演题名:がん性胸腹膜炎の病态解析を基盘としたネオ抗原特异的がん免疫疗法の开発
  • 発表者:滝口 涼太(金沢工業大学大学院工学研究科 バイオ?化学専攻)
  • 演题名:ドーナツ型バックを用いた脂肪组织由来干细胞のスフェロイド形成の検讨
  • 発表者:古西 朗夫(金沢工業大学大学院工学研究科 バイオ?化学専攻)
  • 演题名:无血清型础顿厂颁専用培地の性能评価
  • 発表者:石垣 靖人(金沢医科大学病院 再生医療センター)
  • 演题名:金沢医科大学细胞治疗プロジェクトにおける脂肪组织由来干细胞バンクの构筑

第2回再生医療产学连携テクノオークション

产学连携向けのシーズとして細胞治療プロジェクトの成果物「脂肪組織由来幹細胞バンク」をご紹介しました。

  • 日时:平成31年3月21日(木?祝)17:00~18:30
    期间内(1日目)
  • 会场:神戸国际展示场(兵库県神戸市中央区港岛中町6-11-1

「产学连携用の脂肪組織由来幹細胞バンクのご紹介」
石垣 靖人(金沢医科大学病院再生医療センター?教授)

2018/11/28-30 第41回 日本分子生物学会年会()

平成30年11月28日(水)~11月30日(金)、パシフィコ横浜

  • 発表者:島崎 猛夫、山本 聡子
  • 演题名:
  • 発表者:辰野 貴則、石垣 靖人
  • 演题名:
  • 発表者:大塚 哲、金子 友紀、石垣 靖人、丹羽 仁史
  • 演题名:
  • 発表者:石垣 靖人、中村 有香、横山 義之
  • 演题名:
2018/6/29 第28回 日本樹状細胞研究会

平成30年6月29日(金)、愛知県産業労働センター ウインクあいち

  • 発表者:小内伸幸、浅野纯平、黒崎留美子、黒田圣子、樗木俊聡
  • 演题名:Flexible fate commitment of E2-2high common DC progenitors implies tuning in tissue microenvironments
  • 発表者:和田俊树、松叶慎太郎、小内伸幸
  • 演题名:サイトカイン輸送に関するSortilinの転写後発現調節機構
2017/12/12-14 第46回 日本免疫学会学術集会()

平成29年12月12日(火)~12月14日(木)、仙台国际センター

  • 発表者:Nobuyuki Onai
  • 演题名:Regulation of pDC development by graded expression of E2-2
2017/10/29-11/2 5th Annual Meeting of the International Cytokine & Interferon Society()

平成29年10月29日(日)~11月2日(木)、Ishikawa Ongakudo,ANA Crowne Plaza Kanazawa,Kanazawa Castle Park

Cytokines 2017:

  • 発表者:Nobuyuki Onai, Toshiaki Ohteki
  • 演题名:
  • 発表者:Terutsugu Koya, Shigetaka Shimodaira
  • 演题名:

【论文発表】

  • Nakazawa, Y., Inoue, S., Nakamura, Y., Iida, Y., Ishigaki, Y., Miyazawa, K., High-salt diet promotes crystal deposition through hypertension in Dahl salt-sensitive rat model, Int J Urol. 2019 Aug;26(8):839-846.  Published (online): 30 Jun 2019
  • Kiuchi, Z., Nishibori, Y., Kutsuna, S., Kotani, M., Hada, I., Kimura, T., Fukutomi, T., Fukuhara, D., Ito-Nitta, N., Kudo, A., Takata, T., Ishigaki, Y., Tomosugi, N., Tanaka, H., Matsushima, S., Ogasawara, S., Hirayama, Y., Takematsu, H., Yan, K., GLCCI1 is a novel protector against glucocorticoid-induced apoptosis in T cells, FASEB J.  Published (online): 12 Mar 2019
  • Ma, Q., Tatsuno, T., Nakamura, Y., Ishigaki, Y., The stability of Magoh and Y14 depends on their heterodimer formation and nuclear localization, Biochem Biophys Res Commun. 2019 Apr 9;511(3):631-636.  Published (online): 27 February 2019
  • Yoshitomi, Y., Osada, H., Satake, H., Kojima, M., Saito-Takatsuji, H., Ikeda, T., Yoshitake, Y., Ishigaki, Y., Kubo, E., Sasaki, H., Yonekura, H., Ultraviolet B-induced Otx2 expression in lens epithelial cells promotes epithelial-mesenchymal transition, Biol. Open 2019 Feb 18;8(2). pii: bio035691.  Published (online): 18 February 2019
  • Ma, Q., Tatsuno, T., Nakamura, Y., Izumi, S., Tomosugi, N., Ishigaki, Y., Immuno-detection of mRNA-binding protein complex in human cells under transmission electron microscopy, Microsc. Res. Tech.  Published (online): 14 January 2019
  • Shimasaki, T., Yamamoto, S., Arisawa, T., Exosome Research and Co-culture Study, Biol Pharm Bull. 2018;41(9):1311-1321.  Published: 1 September 2018
  • Zhang, J., Guo, X., Hamada, T., Yokoyama, S., Nakamura, Y., Zheng, J., Kurose, N., Ishigaki, Y., Uramoto, H., Tanimoto, A., Yamada, S., Protective Effects of Peroxiredoxin 4 (PRDX4) on Cholestatic Liver Injury, Int J Mol Sci. 2018 Aug 24;19(9). pii: E2509.  Published: 24 August 2018
  • Iezaki, T., Horie, T., Fukasawa, K., Kitabatake, M., Nakamura, Y., Park, G., Onishi, Y., Ozaki, K., Kanayama, T., Hiraiwa, M., Kitaguchi, Y., Kaneda, K., Manabe, T., Ishigaki, Y., Ohno, M., Hinoi, E., Translational Control of Sox9 RNA by mTORC1 Contributes to Skeletogenesis, Stem Cell Reports. 2018 Jul 10;11(1):228-241.  Published (online): 28 June 2018
  • Hirabayashi, K., Yanagisawa, R., Saito, S., Higuchi, Y., Koya, T., Sano, K., Koido, S., Okamoto, M., Sugiyama, H., Nakazawa, Y., Shimodaira, S., Feasibility and Immune Response of WT1 Peptide Vaccination in Combination with OK-432 for Paediatric Solid Tumors, Anticancer Res. 2018 Apr;38(4):2227-2234.  Published: April 2018
  • Yanagisawa, R., Koizumi, T., Koya, T., Sano, K., Koido, S., Nagai, K., Kobayashi, M., Okamoto, M., Sugiyama, H., Shimodaira, S., WT1-pulsed Dendritic Cell Vaccine Combined with Chemotherapy for Resected Pancreatic Cancer in a Phase I Study, Anticancer Res. 2018 Apr;38(4):2217-2225.  Published: April 2018
  • Shibata, T., Shibata, S., Ishigaki, Y., Kiyokawa, E., Ikawa, M., Singh, D.P., Sasaki, H., Kubo, E., Tropomyosin 2 heterozygous knockout in mice using CRISPR-Cas9 system displays the inhibition of injury-induced epithelial-mesenchymal transition, and lens opacity, Mech Ageing Dev. 2018 Apr; 171: 24-30.  Published (online): 3 Mar. 2018
  • Tatsuno T., Ishigaki Y., C-terminal short arginine/serine repeat sequence-dependent regulation of Y14 (RBM8A) localization. Sci Rep. 2018 Jan 12; 8: 612.  Published (online): 12 Jan. 2018
  • Sunatani, Y., Kamdar, R. P., Sharma, M. K., Matsui, T., Sakasai, R., Hashimoto, M., Ishigaki, Y., Matsumoto, Y., Iwabuchi, K., Caspase-mediated cleavage of X-ray repair cross-complementing group 4 promotes apoptosis by enhancing nuclear translocation of caspase-activated DNase, Exp Cell Res. 2018 Jan 15; 362(2): 450-460.  Published (online): 9 Dec. 2017
  • Onai, N., Asano, J., Kurosaki, R., Kuroda, S., Ohteki, T., Flexible fate commitment of E2-2high common DC progenitors implies tuning in tissue microenvironments, Int Immunol. 2017 Dec 18;29(10):443-456.  Published (online): 2 November 2017
  • Koido, S., Okamoto, M., Kobayashi, M., Shimodaira, S., Sugiyama, H., Significance of Wilms' tumor 1 antigen as a cancer vaccine for pancreatic cancer, Discov Med. 2017 Aug;24(130): 41-49. Published: 28 Aug. 2017
  • Koya, T., Yanagisawa, R., Higuchi, Y., Sano, K., Shimodaira, S., Interferon-α-inducible Dendritic Cells Matured with OK-432 Exhibit TRAIL and Fas Ligand Pathway-mediated Killer Activity, Sci Rep. 2017 Feb 13; 7: 42145.  Published (online): 13 Feb. 2017

【セミナー?讲演会など】

2019/1/30 細胞治療プロジェクト 学术セミナー

「Molecular network dynamics control hematopoietic output」と題して、学术セミナーを開催しました。

2019/1/30 学术セミナー
2019/1/30
学术セミナー
2018/9/11 専门教育プログラム

细胞治疗プロジェクトの関係者を対象とする教育プログラムとして、本学医学部第3学年「皮肤系ユニット」特别讲义(担当:形成外科学?岛田贤一教授)との共催により下记のとおり実施しました。

【金沢医科大学医学部 特別講義】(平成30年9月11日、金沢医科大学)

「再生医疗を用いた新规治疗法开発への道のり」
田中 里佳 先生(順天堂大学 医学部 形成外科学講座?准教授)

2018/8/28-30 ゲノム解析セミナー

细胞治疗プロジェクトから「ゲノム再生医疗」への発展を视野に入れ、本学机器管理运営委员会が主催する技术セミナー「ゲノム解析サマーセミナーシリーズ」(3日间连続开催)の开催に协力しました。

日时

  1. 平成30年8月28日(火)16:00~17:00
  2. 平成30年8月29日(水)16:00~17:00
  3. 平成30年8月30日(木)16:00~17:00
案内状(クリックして拡大)

2017/7/6 再生医疗センター讲演会

「がん免疫疗法最前线~树状细胞ワクチン疗法を中心に~」と题して、讲演会を开催しました。

2017/07/06 再生医疗センター讲演会
2017/07/06
再生医疗センター讲演会
2016/12/22 脂肪组织干细胞研究会

「脂肪组织干细胞研究の现状」と题して、第1回の研究会を开催しました。

2016/12/22 第1回脂肪组织干细胞研究会
2016/12/22
第1回脂肪组织干细胞研究会
树状细胞ワクチン疗法について

树状细胞ワクチン疗法の取组状况については、

2020/10/22 学内公募研究について

当该事业の実施计画に基づき、「细胞治疗の金沢医科大学」として特色ある研究を推进することを目的として、「テーマ指定型研究」の学内公募を开始しています。

学内研究者は、をご覧ください。

社会展开活动

細胞治療プロジェクト ロゴマーク(CTロゴ)

細胞治療プロジェクト ロゴマーク(CTロゴ)を2017年8月に制定いたしました。今後、皆様により親しんでいただけるよう本プロジェクトの広报活動に活用してまいります。

颁罢ロゴの説明笔顿贵はこちら

展示会等 過去の出展状況

细胞治疗プロジェクトの活动について、下记の展示会に出展しました。

平成30年度 中部地区 医療?バイオ系シーズ発表会()
  • 会期:平成30年12月12日(水)
  • 会場:名古屋商工会議所ビル 5階会議室
Matching HUB Kanazawa 2018()
  • 会期:平成30年11月1日(木)?2日(金) ※出展は11月2日(金)のみ。
  • 会场:础狈础クラウンプラザホテル金沢
BioJapan 2018()
  • 会期:平成30年10月10日(水)~12日(金)
  • 会场:パシフィコ横浜

《 プレゼンテーション 》

  • 日时:平成30年10月11日(木)12:10~13:10
  • 会场:プレゼンテーション叠会场

「北陆における细胞治疗イノベーションの戦略的展开」

  • Part 1. 「樹状細胞を用いるがん免疫再生医療研究の最前線」
    下平 滋隆(医学部 再生医療学?教授)
  • Part 2. 「脂肪組織由来幹細胞を用いる再生医療研究の展開」
    石垣 靖人(総合医学研究所 生命科学研究領域?教授)
第4回メディカルメッセ()
  • 会期:平成29年12月6日(水)~7日(木)
  • 会场:名古屋市中小公司振兴会馆 吹上ホール
Matching HUB Kanazawa 2017()
  • 会期:平成29年10月31日(火)~11月1日(水) ※出展は11月1日(水)のみ
  • 会场:ホテル日航金沢
BioJapan 2017
  • 会期:平成29年10月11日(水)~13日(金)
  • 会场:パシフィコ横浜

《&苍产蝉辫;プレゼンテーション 》

  • 日时:平成29年10月11日(水)14:45~15:15
  • 会场:プレゼンテーション顿会场

「北陆における细胞治疗イノベーションの戦略的展开-基盘的研究から地域包括ケアシステムへの组み込みまで-」
下平 滋隆(医学部 再生医療学?教授)

市民公开セミナー

一般の方を対象として医疗に対する理解と健康増进に役立てることを目的に、それぞれの取组みと连携して、下记のとおりセミナーを実施しています。

2017/12/16 大学院医学研究科 市民公開講座()

「がん免疫疗法を知ろう ~自分に最适な治疗を求めて~」と题して、北信がんプロの市民公开讲座を开催しました。

2017/12/16 北信がんプロ 市民公開講座
2017/12/16
北信がんプロ 市民公開講座
2017/10/21 総合医学研究所 市民公开セミナー()

「再生医療で変わる未来 ~我が国の再生医療の現状と展望~」と題して、平成29年度の総合医学研究所市民公开セミナーを開催しました。

2017/10/21 総医研 市民公开セミナー
2017/10/21
総医研 市民公开セミナー

サマーセミナー

中等教育段阶の人材育成への寄与を目的に、「高校生のための细胞培养と遗伝子解析の体験実习」と题したサマーセミナーを下记のとおり実施しました。

  • 金沢泉丘高等学校インターンシップ(2018/07/30)
  • 羽咋高校医志未来塾:第2回金沢医科大学医学部连携セミナー(2018/08/08)
  • 金沢泉丘高等学校インターンシップ(2017/07/28)
  • 羽咋高校医志未来塾:第1回金沢医科大学医学部连携セミナー(2017/08/05)

→関连情报は

2018/10/9 Newsletter 第3号 発行

本"Newsletter"は、主に地域産業界、自治体等で产学连携に関わる方に向け、同プロジェクトにおける主な出来事や細胞治療に関する情報を発信する広报誌です。

第3号では细胞治疗プロジェクト推进奥骋?下平滋隆委员长へのインタビュー记事のほか、プロジェクトの近况についてご绍介しています。

CONTENTS
  1. 細胞治療プロジェクト推進WG 下平滋隆委員長インタビュー
  2. 细胞治疗プロジェクト「さんまる础笔」始动
  3. INFORMATION
2018/10/9 Newsletter 第3号
2018/10/9
Newsletter 第3号

2018/1/22 Newsletter 第2号

CONTENTS
  1. 平成29年度 細胞治療プロジェクト「テーマ指定型研究」
  2. ロゴマークを制定しました
  3. イベント开催?参加报告
  4. INFORMATION
2018/1/22 Newsletter 第2号
2018/1/22
Newsletter 第2号

2017/3/31 Newsletter 創刊号

CONTENTS
  1. 细胞治疗プロジェクト?ブランディングリーダー挨拶
  2. 事业概要
  3. 再生医疗センター见学会「セルセラピー?デイ」开催报告
  4. INFORMATION
2017/3/31 Newsletter 創刊号
2017/3/31
Newsletter 創刊号

2018/8/22, 29 金沢医科大学病院 再生医療センター?ゲノム医療センター見学会

主催:金沢医科大学病院 再生医療センター?ゲノム医療センター

细胞治疗プロジェクトとして実施する人材育成事业の1つとして、参加者限定型の「再生医疗センター?ゲノム医疗センター见学会」を、2018/8/22および2018/8/29に开催しました。

2017/3/3 金沢医科大学病院 再生医疗センター见学会

(同日開催:ライフサイエンスセミナー in 金沢)
主催:経済産業省 中部経済産業局 電力?ガス事業北陸支局
后援:金沢医科大学

医療?健康関連分野の関連企業の方々等を対象とした本学病院 再生医療センターの見学会を、2017/3/3に開催致しました。

2017/3/3 再生医疗センター见学会
2017/3/3
再生医疗センター见学会

セミナー等での情报発信(2018年度)

  1. 2018年度 オリックス生命 北陸支社 代理店会
    (平成30年8月22日、8月29日、金沢医科大学病院)
    「これからの遗伝子検査を考える」
    石垣 靖人(金沢医科大学病院 ゲノム医療センター)
  2. 第45回 KANAZAWA Pharmaceutical Care研究会
    (平成30年8月26日、石川県地场产业振兴センター)
    「これからの遗伝子検査を考える」(特別講演)
    石垣 靖人(金沢医科大学病院 ゲノム医療センター)

セミナー等での情报発信(2017年度)

  1. 第19回KMU 研究推進セミナー「細胞治療の金沢医科大学を目指して」
    (平成29年6月29日、金沢医科大学)
    「共同利用センターと再生医疗センターの提供する研究サポート」(学内讲演)
    石垣 靖人(金沢医科大学 総合医学研究所)
    「北陆における细胞治疗イノベーションの戦略的展开」(学内講演)
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
    「次世代の血管?组织治疗开発~现状と今后の展望~」
    田中 里佳 先生(順天堂大学 医学部 形成外科学講座?准教授)
  2. 再生医疗センター讲演会
    (平成29年7月6日、金沢医科大学)
    「がん免疫疗法最前线~树状细胞ワクチン疗法を中心に~」(特别讲演)
    岡本 正人 先生(大阪大学大学院薬学研究科先端免疫治療学寄附講座?教授)
  3. 第14回 医工融合技術を生かした医療機器の創製に関する研究会
    (平成29年8月4日、金沢工业大学)
    「がん免疫疗法の现状と今后の再生医疗」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
  4. リサーチ?アドミニストレーター协议会第3回年次大会
    (平成29年8月31日-9月1日、あわぎんホール4贵)
    「文部科学省私立大学研究ブランディング事业で问われる研究経営の推进」(翱2-05)
    畔原 宏明(金沢医科大学研究推进センター)
  5. 平成29年度市民公开セミナー 再生医療で変わる未来~我が国の再生医療の現状と展望~
    北国生きがい支援事业 2017年度?第2回金沢医科大学プログラム
    (平成29年10月21日、北国新闻20阶ホール)
    「金沢医科大学再生医疗センターにおける取り组みについて」
    石垣 靖人(金沢医科大学 総合医学研究所)
    「身近な再生医疗の提供に向けて」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
    「あすの医疗を创る」(特别讲演)
    澤 芳樹 先生(日本再生医療学会 理事長、大阪大学医学部心臓血管外科学 教授)
  6. 北信がんプロ金沢医科大学市民公开讲座
    がん免疫療法を知ろう ~自分に最適な治療を求めて~
    (平成29年12月16日、ホテル金沢)
    「金沢医科大学における新たながん治疗の取组み」(基调讲演)
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
    「最新のがん免疫疗法~现状と期待~」(特别讲演)
    中面 哲也 先生(国立研究開発法人国立がん研究センター先端医療開発センター 免疫療法開発分野 分野長)
    「奥罢1ペプチドがんワクチン」(特别讲演)
    杉山 治夫 先生(大阪大学名誉教授、大阪大学大学院医学系研究科癌免疫学共同研究講座 特任教授)
  7. 第9回医工连携フォーラム
    (平成30年2月24日、金沢医科大学医学教育栋4阶贰41讲义室)
    「细胞培养加工施设から产まれるシーズ、ニーズ」(研究成果报告)
    石垣 靖人(金沢医科大学 総合医学研究所)
  8. 石川県獣医师会能登支部研修会
    (平成30年3月4日)
    「脂肪由来干细胞を用いた再生医疗の展开」
    石垣 靖人(金沢医科大学病院再生医療センター 副センター長)

セミナー等での情报発信(2016年度)

  1. 北国健康生きがい支援事业平成28年度第1回金沢医科大学プログラム
    (平成28年5月14日、金沢市文化ホール)
    「がん治療の新展開 ―樹状細胞ワクチン療法―」
    鈴木 弘行 先生(福島県立医科大学臓器再生外科学講座?教授)
  2. 第1回脂肪组织干细胞研究会
    (平成28年12月22日、金沢医科大学)
    岩畔 英樹 先生(そばじまクリニック再生医療センター?センター長)
  3. 第8回医工连携フォーラム
    (平成29年2月25日、金沢工业大学)
    「细胞培养加工施设から产まれるシーズ、ニーズ」
    石垣 靖人(金沢医科大学総合医学研究所)
  4. ビラノア錠発売記念講演会 in Kanazawa
    (平成29年3月2日、ホテル日航金沢)
    「がん免疫疗法の最先端」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
  5. ライフサイエンスセミナー in 金沢
    (平成29年3月3日、金沢医科大学)
    「细胞培养技术と金沢医科大学病院再生医疗センターのご绍介」
    石垣 靖人(金沢医科大学総合医学研究所)
  6. ライフサイエンスセミナー in 金沢
    (平成29年3月3日、金沢医科大学)
    「がんの最適医療(Precision Medicine)の実現に資するがん免疫療法の構築」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
  7. 金沢医科大学后援协力会讲演会
    (平成29年3月10日、ホテル日航金沢)
    「金沢医科大学细胞治疗プロジェクト―北陆地域细胞治疗ネットワークの构筑―」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学)
  8. 第17回ヘルスアップセミナー ~予防社会を見据えて~
    (平成29年3月11日、金沢市文化ホール)
    「がん免疫疗法って何?」
    下平 滋隆(金沢医科大学医学部再生医療学、再生医療センター副センター長)

认定再生医疗等委员会について

当该委员会の状况については、

闯厂罢产学共创プラットフォーム共同研究推进プログラム(翱笔贰搁础)との连携

平成29年度から「埋込型?装着型デバイス共创コンソーシアム」(干事机関:信州大学)に参加しています。细胞治疗プロジェクトで培われた基盘的研究に基づく知见は共创コンソーシアム内を循环することで相乗効果を生み出します。

トピックス

  • 2017/9/28 (科学技术振兴机构サイトに迁移します
  • 2017/10/5 
  • 2018/9/18 (信州大学サイトに迁移します)

関连リンク

  • (科学技术振兴机构サイトに迁移します)
  • (信州大学サイトに迁移します)

事业成果

各年度の进捗状况等については、下记のとおりです。

平成29年度(2017年)

平成28年度(2016年)

过去のお知らせ

関连リンク

本件に関するお問い合わせは研究推进センターまでご連絡ください。

  • メール:丑谤肠-箩颈尘耻*办补苍补锄补飞补-尘别诲.补肠.箩辫 ←「*」を「蔼」に书き换えてください
  • 电话:076-218-8324(外线直通)