色多多视频

学部?大学院?研究所

看护学部

看护学部の写真

教育に関する基本方针

金沢医科大学は、『生命への畏敬』を原点に、昭和47年に「伦理に彻した人间性豊かな良医の育成」、「医学の深奥をきわめ优れた医疗技术の开拓」、「生命の尊厳を基调とし人类社会の医疗と福祉に贡献」を建学の精神とし、医学の単科大学として开学しました。

本学における看護教育は、金沢医科大学附属看護学校(昭和48年)および金沢医科大学附属看護専門学校(昭和63年)において行われていました。その後、平成19年に看护学部を設置し、以下に掲げる教育理念および教育目标をもって、看護学教育?研究を行っています。

教育理念

确かな理论?技术とともに、豊かな人间性と高い伦理観を备え、医疗?保健?福祉领域で活跃できる看护専门职者を育成する。また、看护学ならびに社会の発展に贡献し得る人材を育成する。

教育目标

  1. 豊かな感性と教养、および、高い伦理観を养う。
  2. 看护専门职に必要な知识?技术?态度を修得し、看护を実践する能力を养う。
  3. 复雑多様化する社会や医疗の进歩に伴い、多职种と协働し、看护の専门性を発挥できる能力を养う。
  4. 生涯にわたって看护の専门性を深める自己开発能力を养う。
  5. 看护専门职として国际的な视野をもち、看护が実践できる。

4つのポリシー

ディプロマ?ポリシ-

金沢医科大学看护学部では、教育理念及び教育目标に基づき、卒業時に以下を身に付けていることを、学士(看護学)の学位授与の条件とします。

Ⅰ. 豊かな人間性と倫理観
  1. 多様な文化?社会?価値観をもつ人々を尊重する豊かな人间性を身に付けている。
  2. 対象の権利を尊重し、拥护することができる。
  3. 看护専门职としての伦理に基づき行动する态度?志向性を备えている。
Ⅱ. 看護学の知識と技術、及び実践力
  1. 対象の健康课题を解决するために必要な知识と技术を身に付けている。
  2. 対象と援助的コミュニケーションを発展させ、援助的関係を形成できる能力を身に付けている。
  3. 看护実践に必要となる科学的根拠に関する情报を検索し、批判的に吟味する能力を身に付けている。
  4. 科学的根拠に基づき、多职种と协働して看护を実践する能力を身に付けている。
  5. 自ら行った看护実践を振り返り、评価する能力を身に付けている。
Ⅲ. 地域志向を視野に入れた専門性の獲得
  1. 対象の生活?文化?环境?社会资源の特性を捉える能力を身に付けている。
  2. 医疗?保健?福祉领域の関係职种の机能や役割を理解し、専门性を尊重する态度を身に付けている。
  3. 関係する多职种と看护职者として情报共有?相谈のための适切なコミュニケーションを図り、看护の専门性を発挥できる能力を身に付けている。
  4. 社会の変动に関心をもち、看护に求められる机能や役割を考察する能力を身に付けている。
Ⅳ. 生涯学習能力
  1. 看护専门职の成长に必要な批判的分析力、论理的思考力、情报活用力を身に付けている。
  2. 看护専门职として向上するために、自己の课题を见出し、课题に向けて取り组む能力を身に付けている。
  3. 看护専门职として生涯にわたり、学习を継続し、成长していくために、长期的展望に立ち、自己学习计画を遂行するための自己管理能力を身に付けている。
Ⅴ. 国際的視野の獲得
  1. 国内外の保健?医疗?福祉に関する诸问题に兴味をもち、动向を把握する能力を身に付けている。
  2. 文化?习惯?言语の违いを持つ対象に、尊重した看护を実践する能力を身に付けている。

カリキュラム?ポリシ-

金沢医科大学看护学部は、教育理念と教育目标を受け、ディプロマ?ポリシーを達成するために、学修科目を『人間学領域』、『医科学领域』、『看护学领域』に区分し、カリキュラムを編成しています。

&苍产蝉辫;人间学领域

『人间学领域』には、多様な文化?社会?価値観をもつ対象を尊重できる人间性、看护専门职としての伦理観、看护専门职に必要な生涯学习能力を修得することをねらいとした科目を1年次と2年次に配置している。

  1. 多様な文化?社会?価値観をもつ対象を尊重できる人间性を养うことをねらいに、多様な文化や生活の场である地域の理解を深める科目を配置している。また、言语の违いを持つ対象にも、対応できるように复数の语学科目を配置している。
  2. 看护専门职としての伦理観を养うことをねらいに、対象の基本的人権と拥护の必要性、保健?医疗?福祉における伦理に関する知识、情报化社会における情报モラルについて身につける科目を配置している。
  3. 看护専门职に必要な生涯学习能力を养うことをねらいに、目的意识をもって大学生活を送る姿势を身につけ、さらに看护职としての自らのキャリアデザインを描いていく科目を配置している。また、生涯学习能力を高めるために必要となる情报活用力、问题解决思考、批判的分析力を身につける科目を配置している。

医科学领域

 『医科学领域』では、看護の対象の健康課題を解決するために必要な知識を修得することをねらいに、人体の構造?機能を学修する科目、病態や疾病など対象の健康課題に関する科目を1年次と2年次に配置している。

  1. 『医科学领域』科目の学修が円滑に進むように、看護につながる生物?化学?物理学の知識に関する科目を1年前期に配置している。
  2. 人体の构造と机能の理解に必要な知识を连动して学修できるように、生化学?细胞生物学?解剖学?生理学を统合した科目を1年前期に配置している。
  3. 病态や疾病など対象の健康课题の学修が円滑かつ効率的に积み上げられるように、病态や疾病の成り立ちを学修する科目を1年前期に配置している。その上に、対象の健康课题の解决に必要となる疾患?病态?治疗内容を系统别に学修する科目を配置している。これらの科目は、『看护学领域』の科目と连动して学修できるように1年次后期から2年次后期に配置している。

看护学领域

 『看护学领域』では、豊かな人間性と倫理観を備え、多様な場における、あらゆる対象の健康課題の解決に向けた看護を実践できるための看護学の知識?技術?態度、看護を実践する能力を身につけることをねらいとした科目を段階的に学修できるように、「看護学Ⅰ(基本)」、「看護学Ⅱ(方法)」、「看護学Ⅲ(実践)」「看護学Ⅳ(発展)」に区分している。

  1. 「看护学Ⅰ(基本)」は、多様な场における、あらゆる発达段阶?健康レベルにある人々とその家族の理解に必要な看护学の基本的知识(看护の定义?目的?看护现象を理解するための诸理论?概念)について学修する科目を1年前期から2年后期に配置している。また、対象との援助的関係形成に必要なコミュニケーションの重要性と技法について学修する科目を1年前期に配置している。
  2. 「看護学Ⅱ(方法)」は、多様な場における、あらゆる発達段階?健康レベルにある人々とその家族の健康課題や生活?文化?環境?社会資源を包括的に理解し、多職種と協働して根拠ある看護を実践するために必要な看護学の知識?技術?態度を身につける科目を配置している。これらの科目は、『医科学领域』と「看護学Ⅰ(基本)」の科目と連動して学修できるように1年後期から3年前期に配置している。
  3. 「看护学Ⅲ(実践)」は、「看护学Ⅰ」「看护学Ⅱ」での学修を统合して看护を実践する能力を养う実习科目を配置している。これらの科目は、「看护学Ⅰ」「看护学Ⅱ」の科目と连动して学修できるように1年前期から3年次に配置している。
  4. 「看护学Ⅳ(発展)」は、看护学の知识、技术?态度、看护を実践する能力を向上させる科目を配置している。具体的には、①看护専门职としての伦理に基づき行动できる态度?志向性、②科学的根拠に関する情报を検索し批判的に吟味する能力、③地域生活者としての対象を支援する能力、④看护の専门性を高めるための生涯学习能力、⑤多职种と协働して看护を実践する能力、⑥国际的视野の获得に特化した科目を设けている。

保健师および助产师国家试験受験资格に必要な科目を选択可能

保健师および助产师国家试験受験资格を取得するために必要な科目を选択できる机会を设けている。

アドミッション?ポリシ-

金沢医科大学看护学部では、建学の精神、ディプロマ?ポリシー及びカリキュラム?ポリシーに基づく教育方針を踏まえ、次のような素質を持つ者を入学者として求めます。

求める学生像

  1. 基础学力
    看護学を学ぶために必要となる基础学力を有している人
  2. 知的向上心
    知的好奇心が旺盛で、自己学习计画を遂行できる人
  3. 协调性?尊重性
    周囲に対する协调性や思いやりの心を持ち、相手を尊重することができる人
  4. 看护の志向性
    看护分野で贡献することを志す人

入学までに身に付けておくべきもの

  1. 文章の読解力と论述力
  2. 数学的、论理的に思考し表现する能力
  3. 科学的知识とそれに基づいた思考力
  4. 英语の読解力と表现力
  5. 特别活动、课外活动等を通じた主体性、协调性、思いやり、奉仕の心

アセスメント?ポリシ-

金沢医科大学看护学部のカリキュラムについて評価し改善する指標として、「ディプロマ?ポリシー到達度評価基準」を用います。この「ディプロマ?ポリシー到達度評価基準」は、金沢医科大学看护学部のディプロマ?ポリシーに示されている能力を、学生がどの程度修得できているかということを評価するための基準です。「ディプロマ?ポリシー到達度評価基準」は下記を参照してください。