入学者选抜情报
令和7(2025)年度 大学院医学研究科(博士课程)第2次学生募集要项
入试情报
入学期日
入学期日は、令和7年4月1日とします。
募集人员
大学院医学研究科生命医科学専攻 31名
取得学位
博士(医学)
Doctor of Philosophy in Medical Science
修了要件
4年以上在籍し、所定の授业科目30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指导を受けた上、学位论文の审査及び最终试験に合格すること。
ただし、优れた研究业绩をあげた场合は、在学期间を3年以上とすることができます。
修业年限
4年を标準とします。
出愿资格
次の各号のいずれかに该当する者または、令和7年3月末日までに该当する见込みの者。
- 日本の大学における医学部、歯学部を卒业した者
- 日本の大学における修业年限6年の獣医学、薬学を履修する課程を修了した者
- 外国において、学校教育における18年の课程(最终の课程は医学、歯学、獣医学又は薬学)を修了した者
- 外国の学校が行う通信教育における授业科目を我が国において履修することにより当该外国の学校教育における18年の课程を修了した者
- 我が国において、外国の大学の课程(その修了者が当该外国の学校教育における18年の课程を修了したとされるものに限る。)を有するものとして当该外国の学校教育制度において位置付けられた教育施设であって、文部科学大臣が别に指定するものの当该课程(文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校)を修了した者
- 外国の大学その他の外国の学校a)において、修业年限が5年以上である課程を修了することb)により、学士の学位に相当する学位を授与された者
- a) その教育研究活动等の総合的な状況について、当該外国の政府又は関係機関の認証を受けた者による評価を受けたもの又はこれに準ずるものとして文部科学省が別に指定するもの(文部科学大臣指定外国大学(大学院相当)日本校)に限る。
- b) 当該外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該課程を修了すること及び当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって前号の指定を受けたもの(文部科学大臣指定外国大学日本校)において課程を修了することを含む。
- 文部科学大臣の指定した者(昭和30年4月8日文部省告示第39条)
- ①旧大学令(大正7年勅令第388号)による大学の医学又は歯学の学部において医学又は歯学を履修し、これらの学部を卒业した者
- ②防卫庁设置法(昭和29年法律第164号)による防卫医科大学校を卒业した者
- ③修士課程、又は、学校教育法(昭和22年法律第26号)第99条第2項の専門職大学院の課程を修了した者及び修士の学位の授与を受けることのできる者並びに前期及び後期の課程の区分を設けない博士課程に2年以上在学し、30単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた者(学位規則の一部を改正する省令(昭和49年文部省令第29号)による改正前の学位規則(昭和28年文部省令第9号)第6条第1号に該当する者を含む。)で大学院又は専攻科において、大学の医学を履修する課程、歯学を履修する課程、修业年限6年の獣医学、薬学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
- ④大学(医学を履修する課程、歯学を履修する課程、修业年限6年の獣医学及び薬学の課程を除く)を卒業し、又は外国において学校教育における16年の課程を修了した後、大学、研究所等において2年以上研究に従事した者で、大学院又は専攻科において、当該研究の成果等により、大学の医学、歯学、修业年限6年の獣医学及び薬学を履修する課程を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
- 本大学院が個別の入学資格審査を行い、大学の医学部、歯学部又は修业年限6年の獣医学部、薬学部を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、24歳に達したもの
※ 出愿资格 3から6、7④及び8に該当する者は、出願前に事前の出愿资格の審査(出愿上の注意点①参照)を受ける必要があります。
募集専攻?分野
生命医科学専攻 | |
---|---|
専门分野 | 専门科目 |
生体机能形态医学 | 分子细胞形态科学(発生生物学コース?人体构造学コース)?细胞生物学?肿疡病理学?病理病态学?免疫生物学?病态诊断医学?先进医疗学?放射线诊断治疗学?消化器机能治疗学?消化器外科治疗学?运动机能病态学?机能再建外科学?顎口腔机能病态学?感覚机能病态学(耳鼻咽喉科学コース?头颈部外科学コース)?视覚机能病态学?肿疡内科学 |
生体制御医学 | ゲノム医科学(细胞遗伝学コース?细胞代谢学コース)?生体情报薬理学?生理机能制御学(神経生理学コース?心臓生理学コース)?循环制御学?血液免疫制御学?呼吸机能治疗学?先进呼吸器外科学?心血管外科学?临床神経学?脳神経治疗学?肾机能治疗学?泌尿生殖器治疗学?内分泌代谢制御学?侵袭制御学?再生医疗学 |
健康生态医学 | 社会环境保健医学?健康増进予防医学?生体感染防御学?分子肿疡学?环境皮肤科学?生殖周产期医学?発生発达医学?生体分子解析学?臓器机能再建学?高齢医学?総合内科学(地域医疗学)?総合内科学(生活习惯病学)?精神神経科学?法医学?医学教育学?临床感染症学 |
- 社会人の修学に特别な配虑を行うため、大学院设置基準第14条に基づき昼夜开讲制を导入しています。
- 社会人とは、病院、教育?研究机関等に勤务し、入学后もその身分を有する者とします。
- 昼夜开讲制とは、教育上特别の必要があると认められる场合は离职することなく、夜间その他特定の时间又は时期において授业又は研究指导を行う等の方法により教育を行うものです。
※ 本学医学部卒業(見込み含む)者で、医学部在学中に本研究科の科目等履修生として所定の科目を履修し単位 を修得したものは、志望する専门科目の研究指導教員から出願の承認を得られた場合に限り、初期臨床研修1年次からの入学が可能です。
- 次の専门医养成系の教育コースを选択できます。
- 次世代北信がんプロフェッショナルがん専门医养成系
- 先駆的临床法医学者养成系
事前相谈
志望する専门科目(学位論文作成の基本となる科目)の研究指導教員に事前に入学后の研究等について相谈し、承认を得た上で出愿してください。
- 各科目の研究领域は、こちら をご确认ください。
出愿手続
出愿期间
第2次募集 | 令和7(2025)年 1月20日(月) ~ 令和7(2025)年 1月31日(金) 必着 |
---|
※ 出愿资格 3から6 、7④及び8で出願する者は、事前の出愿资格認定を要します(出愿上の注意点①参照)。
出愿方法
出愿に必要な书类等を一括して所定の封筒に封入し提出してください。
出愿缔切り后は、いかなる理由があっても愿书を受理できません。
- 持参する场合...平日は午前9时から午后5时まで、土曜日は正午までとします。(日曜日、祝日を除く)
- 邮送する场合...所定の出愿封筒により「书留速达」で邮送してください。
出愿书类等
入学愿书 |
1)所定の用紙に必要事項を記入し、所定欄に写真1枚を貼付のうえ、志望する専门科目の研究指導教員の署名、印を受けてください。 ただし、出願時において初期臨床研修1年次の者で、志望する専门科目が未定の者は、「科目名」欄に「未定」と記入してください。 2)出愿者氏名は戸籍上の氏名と一致させてください。外国人の出愿者はパスポート等公的な文书に记载されている氏名と一致させてください。 3)学歴は、必ず最终学歴(在学中の方は现在の学歴)まで记载してください。职歴も同様です。 |
---|---|
写真票?受験票 | 1)所定の用纸に必要事项を记入し、所定栏に写真2枚と、写真票里面に入学検定料を纳付した「邮便振替払込受付証明书」を贴付してください。 |
写真3枚 | 1)無帽上半身正面?背景無地(縦4㎝×横3㎝)とし、出願以前3ヶ月以内に撮影したもので、入学愿书、写真票?受験票の所定欄に貼付してください。 |
卒业(见込)証明书又は修了(见込)証明书 |
1)出愿资格となる出身大学(学部?研究科)長が作成し、厳封したもの(原本)です。 2)本学の医学部卒業(見込)者?看护学部卒業者?大学院看护学研究科修了(見込)者は不要です。 |
成绩証明书 |
1)出身大学(学部)长が作成し、厳封した学士课程のもので、日本语又は英语で记载された証明书(原本)です。それ以外の言语で书かれている场合は、和訳又は英訳し、その翻訳内容が原本と相违ないことについて、出身大学等の所在する国の大使馆や公証所で証明を受け、その証明と併せて提出してください。 2)証明书の氏名が出愿时と异なる场合(例:旧姓)、戸籍抄本も併せて提出してください。 3)修士课程修了者は修士课程のものも併せて提出してください。 4)本学の医学部卒業者?看护学部卒業者?大学院看护学研究科修了者は不要です。 |
受験及び就学承诺书 |
1)所定の用纸により、他の大学院に在学中の者又は病院、官公庁、研究所等に在职中の者は、その所属长の署名、印を受けてください。 2)出愿时において本院初期临床研修1年次の者(入学时も初期临床研修医の身分を有する者)は、临床研修センター部长の署名、印を受け提出してください。 |
医师又は歯科医师免许の写し | 1)医师免许証又は科医师免许証を有する者のみ提出してください。 |
受験票送付用封筒 |
1)受験票の邮送を希望する者は、所定の封筒に、邮便番号、住所、氏名を记入し、切手(速达分)を贴付してください。 2)本学勤务者は切手不要です。 |
その他 |
1)外国人の出願者は、上記書類のほか、最終出身学校長又は所属機関長の推薦書、研究歴証明書、志望専门科目の研究指導教員の推薦書、志望理由書、日本語学力成绩証明书、経済的保障に関する誓約書(各々様式任意、原本)を提出してください。 2)日本に在留する外国籍の出愿者は、住民票(国籍?在留资格が记载されたもの)の写しも提出してください。 |
※ 本学 中国姉妹校の志愿者については、别途の选抜方法で実施します。
※ 出愿资格認定申請をした者は、その際に提出した書類は不要です。
入学検定料
30,000円 (外国人は、50,000円)
所定の邮便振替払い込み用纸を使用し払い込み(手数料本人负担)のうえ、邮便振替払い込み受付証明书を写真票の里面に贴付してください。
なお、払込みされた入学検定料は返还しません。
出愿书类提出先
〒920-0293 石川県河北郡内滩町大学1丁目1番地
金沢医科大学 学事部 大学院课
出愿上の注意点①
出愿资格認定申請について
出愿资格3から6 、7④及び8に該当する者は、出願する前に大学院课に照会のうえ、出愿资格の審査を受け、その結果に基づき出願してください。
出愿资格認定に係る申請書類
下记书类を期日までに封筒に封入のうえ、提出してください。
(1)出愿资格認定申請書
(2)研究业绩?业务実绩一覧
(3)学术论文の别刷り又は写し
受付期间
第2次募集 |
令和6(2024)年12月 9日(月) ~ 令和7(2024)年12月20日(金) 必着 |
---|
提出先
※ 郵送の場合は、封筒表面に「大学院医学研究科出愿资格認定申請書在中」と朱書すること。
认定基準
着书、学术论文、研究発表等により、出愿资格 1、2 同等以上の学力があると認められる者であること。
その他
(1)认定结果は、缔め切りから2週间以内にE-mailでお知らせします。
(2)出愿资格認定に際し、入学検定料は不要です。出願時に払い込みしてください。
出愿上の注意点②
- 志望する専门科目の研究指導教員に事前に入学后の研究等について相谈し、承认を得た上で出愿してください。
- 出愿书类として求められる文书等を生成AIにより作成することは认めません。
- 出愿书类の不备のものは受理しません。
- 出愿书类は、日本语あるいは英语で记入又は証明された原本とします。その他の言语で作成されたものは、和訳または英訳し、翻訳された内容が原本と相违ないことを大使馆、公証処で証明を受け、証明书类と一绪に提出してください。
※中国の大学を卒业?修了した者は卒业証明书?修了証明书に加えて、中国政府教育部学歴认証センターが発行する「学歴认証报告书(英语版)」を提出してください。 - 提出书类に事実に反する记载があったときは、合格を取り消すことがあります。
- 出愿后の入学検定料及び出愿书类は、いかなる理由があっても返还しません。
- 卒业见込み、修了见込みで受験し合格した者が、令和7年3月31日までに入学资格を取得できなかったときは、合格取り消しとなり入学资格を失います。
入学者选抜方法
入学者の選抜は、学力検査(笔记试験)、面接及び最終学歴の成绩証明书の結果により、総合的に判定します。
期日时间/科目 | 笔记试験 | 面接试験 |
---|---|---|
第2次 令和7(2025)年 2月25日(火) |
10:00~12:00 金沢医科大学 本部棟4階 A42講義室 |
13:00~ 金沢医科大学 场所:别途案内 |
(1)集合场所?时间は、受験票送付时に、别途案内します。
(2)笔记试験は、「英語」とします。
*辞书持ち込み可。&苍产蝉辫;电子辞书の持ち込みも可能です。ただし、翻訳?通信机能のあるものは持ち込みできません。
*外国人の笔记试験については、外国人専用の英語問題により判定します。
合格発表
合格者の発表は、下记日时に、医学研究科ホームページに受験番号を公示し、本人に文书で通知します。
第2次募集 |
令和7(2025)年 3月 7日(金) 午后6时 |
---|
なお、合否に関する问い合わせには、一切応じません。
入学手続き
合格者は、下记入学手続き期间内に必要书类の提出及び学纳金等の纳入を完了してください。
第2次募集 |
令和7(2025)年 3月10日(月) ~ 令和7(2025)年 3月21日(金) 必着 |
---|
提出书类
誓书(身元保証书) | 1通 | 所定のもの |
---|---|---|
学生身上届 | 1通 | 所定のもの |
健康诊断书 | 1通 | 所定のもの |
住民票又は戸籍记载事项証明书 | 1通 | |
写真及び 写真データ |
2枚 闯笔骋ファイル(学生証用) |
无帽上半身正面?背景无地(縦4㎝×横3㎝)とし、提出以前3ヵ月以内に撮影したもの |
- 出愿时に、卒业(终了)见込者は、令和7年3月31日(月)までに、卒业(修了)証明书1通を提出してください。
-
外国人は、安全保障贸易に係る「外国人の受入れ」に関するチェック(本学の定めるフォームによる)を、研究指导教员(受け入れ责任者)を通じ、届け出るしてください。
学纳金等
(1)合格者が入学手続时に纳入する金额は、下记の青字部分とおりとします。
区 分 | 初 年 度 | 次 年 度 以 降 |
4年间 (標準修业年限分) 合计 |
||
---|---|---|---|---|---|
入学手続时 | 后期分(9月末) | 前期分(前年度3月末) | 后期分(9月末) | ||
入 学 金 | 200,000 円 | ―――― | ―――― | ―――― | 200,000円 |
授 业 料 | 200,000 円 | 200,000 円 | 200,000 円 | 200,000 円 | 1,600,000円 |
教育充実费 | 50,000 円 | 50,000 円 | 50,000 円 | 50,000 円 | 400,000円 |
実験実习费 | 100,000 円 | 100,000 円 | 100,000 円 | 100,000 円 | 800,000円 |
纳期别计 | 550,000 円 | 350,000 円 | 350,000 円 | 350,000 円 | ―――― |
年度别计 | 900,000円 | 700,000円 | 3,000,000円 |
- 上记の他に委託徴収金として、医学生総合保険料75,000円の纳入が必要です。
(4年一括契约。契约会社の保険料率算定により若干変更することがあります。)
(2)学纳金の减免について
次の①②いずれかに该当する方については、审査のうえ授业料の一部を减免することがあります。
①人物、学业成绩の优秀である者 ②経済的に就学困难と认められる者
※ 令和6年度减免実绩 本学卒业生200,000円、他大学卒业生100,000円
(3)学纳金の返还について
入学手続完了后、入学辞退を申し出た场合の学纳金の返还は、下记のとおりとします
入学金 | 既纳の入学金は返还しません。 |
---|---|
授业料等 |
令和7年3月31日(月)午後4時まで(必着)に本学所定の用紙により学纳金等の返還を申請した場合は、入学金以外を返還します。 ※上記期限後の申請については、理由のいかんを問わず、既納の学纳金等は一切返還しません。 |
委託徴収金 | 入学辞退を申し出た者については返还します。 |
入学资格の丧失
所定の期间内に必要な手続きを完了しない场合は、いかなる事情があったとしても、既に入学意思を放弃したものとして入学资格を失うことになります。
また、出愿时に卒业(修了)见込者で、令和7年3月31日(月)までに卒业(修了)証明书1通を提出できない场合は、入学资格を失うことになります。
奨学金制度
日本学生支援机构奨学金及び金沢医科大学大学院医学研究科奨学金の制度があります。
详しくは、大学院课にお问い合わせください。
その他
个人情报の取扱いについて
本学は、「个人情报の保护に関する法律」を遵守し、个人情报の适正な取り扱いに努め、安全管理のために必要な措置を讲じています。
出愿及び入学手続にあたってお知らせいただいた氏名、住所その他の个人情报は、入学试験の実施、合格発表、入学手続、入学后の履修関係、学籍関係及び学生生活関係に必要な业务において使用させていただきます。
本学が取得した个人情报は、法律で定められた适正な手続きにより开示を求められた场合や、秘密保持契约等の契约を缔结した业者に资料発送等の业务を委託する场合以外に、本人の承诺なしに第叁者へ开示?提供することはありません。
合理的配虑を希望する入学志愿者の出愿について
本学は、「障害を理由とする差别の解消の推进に関する法律」に基づき、障がいのある学生が、障がいを理由に修学を断念することがないよう、「金沢医科大学障がいのある学生に対する修学支援に係る指针(ガイドライン)」を策定し、修学机会の确保を行っております。
本研究科に入学を志愿する方で、受験及び修学上において合理的配虑を必要とするかたは、出愿前に 大学院课までご相谈ください。
受験に际する合理的配虑については、内容によっては対応に时间を要することもありますので、出愿前のできるだけ早い时期にご连络ください。
详しくは、こちら。
选抜试験成绩の开示について
本研究科では、选抜试験の成绩の开示を行っております。
开示を希望する方は、合格発表から1か月以内に所定の申请书を大学院课に提出いただくことにより、文书で申请者ご自身の选抜试験の成绩を通知します。
自然灾害の発生や感染症の流行等による入学试験の実施について
自然灾害の発生や、感染症の流行等によって、入学试験の実施が悬念されるときは、ホームページで対応をお知らせしますので、定期的に确认してください。
安全保障输出管理について
本学は、外国人留学生等への教育?研究内容が国際的な平和および安全の維持を阻害することがないよう、「外国為替及び外国貿易法」に基づく安全保障輸出管理を行っております。志望する専门科目の研究指導教員と、教育?研究内容について、十分相談のうえ、出願してください。
募集要项?出愿书类请求先
こちらまでお申し出ください。
- 学生の受け入れ方针(アドミッション?ポリシー)
- 选抜日程
- 令和7(2025)年度 大学院医学研究科(博士课程)第2次学生募集要项
- 出愿から入学までの流れ
- 令和7(2025)年度 各専门科目の研究領域
- 各専门科目における研究指導教員等の在籍する講座?領域のHP一覧
- プロフェッショナル?キャリアパス?プランについて
- 学生生活について
- 修了生?大学院生の声
- 修了后进路状况
- 金沢医科大学大学院へ留学を希望される方々へ
- 次世代北信がんプロ 科目等履修生募集案内
- 认プロ 科目等履修生募集案内
- 医歯工法プロ 科目等履修生募集案内
- 合理的配虑を希望する大学院医学研究科入学志愿者への対応について
- 募集要项请求
- 问い合わせ先
- 过去の试験问题の閲覧について
- 大学院医学研究科案内(デジタルブック)