医学部 基础医学
医学教育学Medical Education

研究室概要
1991年に开设された教育研究室を母体として1998年讲座に昇格、兼任教员で研究を行ってきた。2000年から専任教员が顺次採用され、2002年から始まった医学教育モデル?コア?カリキュラムに则したカリキュラム改革に伴う実务を担当した。2004年医学情报学讲座と併合、2005年からは新たに発足した医学教育センター内组织としてカリキュラムの研究?开発と学习のための滨罢环境(电子カルテシステムを含む)整备を行ってきた。开発したカリキュラムには医疗に焦点を当てた医学概论、笔叠尝テュートリアルの発展型である诊疗シミュレーション、模拟患者やシミュレータを使った临床技能実习などがあり、携帯电话や动画などの滨罢を利用した自学自习システムも开発した。
お问い合わせ
TEL: 076-286-2211(内線5265)
/ FAX: 076-286-3478
e-mail: medu@kanazawa-med.ac.jp
e-mail: medu@kanazawa-med.ac.jp
所属者绍介
教授
特任教授
特任教授
名誉教授
安田 幸雄
(併)临床准教授
学内讲师
助教
主な研究业绩
黒田尚宏:携帯电话を利用した小テスト配信システムの认知领域に与える影响,金医大誌,38:20-28,2013.
黒田尚宏, 安田幸雄:携帯電話を利用したPush型モバイル教育システムの構築?運用とその評価,教育システム情報学会誌,30:187-192,2013.
堀 有行, 立花直子:睡眠診療に必要なアイテムについて学ぼう~Sleep wake log や質問紙の超活用術~, 第5回 ISMSJ 学術集会, (神戸, '13.08).
安田幸雄, 村坂憲史, 石丸章宏, 黒田尚宏, 堀 有行:意識障害患者の程度判定用シミュレーション動画の自学用学習資料としての有効性, 第1回日本シミュレーション医療教育学会学術大会「シミュレーション医療教育で臨床技能をスキルアップ!!-医学?歯学?薬学?看護学領域における臨床技能向上を目指して-」, (新潟, '13.07).