色多多视频

研究室一覧

医学部研究室一覧のイメージ
医学部 基础医学

公众卫生学Epidemiology and Public Health

研究室概要

当教室では开设以来、疾病の成因解明、医疗の评価に関する疫学研究を中心として行ってきた。个别のテーマとしては、がん、循环器疾患などの生活习惯病、カドミウムやダイオキシンに関する环境保健、产业医学、先天异常の疫学、难病の疫学など多岐にわたる。
医疗情报に関する大规模データベースの构筑が进捗しつつある今、疫病予防の推进や适切な医疗の提供を行う上で疫学の果たす役割はますます大きくなっている。疫学、予防医学、疾病対策に関心がある方のご连络をお待ちしています。

お问い合わせ
TEL: 076-218-8093 / FAX: 076-286-3728
e-mail: pubhealt@kanazawa-med.ac.jp

所属者绍介

讲座主任

嘱託教授

讲师

讲师

金子 紀子

主な研究业绩

Effects of perinatal dioxin exposure on neonatal electroencephalography (EEG) activity of the quiet sleep stage in the most contaminated area from Agent Orange in Vietnam, Int J Hyg Environ Health, 232: 113661, 2021

Lifetime Cadmium Exposure and Mortality for Renal Diseases in Residents of the Cadmium-Polluted Kakehashi River Basin in Japan, Toxics, 8(4): 81, 2020

Challenges in breast and cervical cancer control in Japan, Lancet Oncol, 17(7): e305-e312, 2016

Associations between inflammatory markers and subclinical atherosclerosis in middle-aged white,Japanese-American and Japanese men: The ERAJUMP study, J Atheroscler Thromb, 22(6): 590-8, 2015

The effect of age on the relationships between work-related factors and heavy drinking, J Occup Health, 56(2): 141-9, 2014

主な外部研究资金

基盘研究(颁)
「がん患者の诊断から治疗开始までの期间の地域间格差と予后に与える影响」西野 善一

基盘研究(颁)
「ベトナムにおける简易型狈滨搁厂を用いたダイオキシン曝露児の脳机能评価に関する研究」西条 旨子

挑戦的研究(萌芽)
「周产期ダイオキシン曝露の骨と歯の発达に与える影响に関する出生コホート研究」瀧口 知弥

リンク